ブログ
- HOME
- ブログ
富女子会の皆さん、こんにちは~!
大阪富女子会の平畑です。
経済的にも精神的にも自立して
自分で自分の幸せを選び取っていけるような
富女子を目指そう!
というテーマのもと
毎週月曜日にブログを更新しています。
今日は、まず
前回のブログ内容の復習から始めます♪
前回のブログは、
貯金するためには
入ってくるお金の量 > 出ていくお金の量
にする必要がありますが、
入ってきた分だけ使ってしまって
貯金したくてもできない方に向けて
書きました。
そして、そんな方は
①貯金したい理由は?
②いくら必要なのか?
③それはなぜなのか?
(その金額の貯金があればどうなるのか?)
を考えてみてほしいとお伝えしました(^^)
(前回のブログ:【vol.08】貯金したくてもできない人に考えてほしいこと)
そこで、
今日考えてみていただきたいことは、
前回考えていただいた
①〜③の質問に対する答えをもとに、
“貯金する” 以外に
今から備えられそうなことは何か?
です。
例えば、
自分が働けなくなったときのために
貯金しておきたい方は、
そのとき、他にどんな仕事や手段で
収入を得るのかを考えて、
その準備をするのです。
たとえ、何か事情があって
今のお仕事を続けられなくなったとしても、
老後に働けなくなったとしても、
そのときに
収入を得られる方法やスキルがあれば
“どうにかなる”
と思えるのではないでしょうか。
ある程度の貯金があれば、
今のお仕事を続けられなくなってからや、
老後に働けなくなってから
“これからどうしよう”
と考えてもいいのかもしれません。
そうやって
貯金を崩しながら考えるであろうことを、
貯金したくてもできない方は
『今』考えておくのです♪
そうすれば、
貯金が少ないことに対する不安を
感じすぎることも
貯金したくてもできない自分を
責めすぎることも
なくなるかもしれません(^^)
それでは、また来週〜
富女子会の皆さん、こんにちは~!
大阪富女子会の平畑です。
経済的にも精神的にも自立して
自分で自分の幸せを選び取っていけるような
富女子を目指そう!
というテーマのもと
毎週月曜日にブログを更新しています。
みなさん、貯金は得意ですか?
貯金したくてもなかなかできないという方も
いらっしゃるのではないかと思います。
貯金するということは、
入ってくるお金の量 > 出ていくお金の量
にするということですよね。
でも、
それが難しくて貯金できないという方は、
入ってきた分だけ使ってしまうから
手元に残らないということですね。
そんな方に
まず試してみていただきたいのが、
なぜ自分は貯金したいのか?を
具体的に、明確にすることです。
ぜひ紙に書き出してみてください(^^)
例えば、
・これから自分が働けなくなって
収入がなくなったらどうしよう…
と不安だから
・好きなことややりたいことを
お金の心配をせず
できるようになりたいから
・お金がカツカツだと
気持ちに余裕がなくなるから
などです。
自分が貯金したい理由が明確になった方へ
次の質問です。
その、貯金したい理由を取り払うためには
いくら貯金が必要ですか?
今の収入の3ヶ月分とか、2年分とか、
100万円とか、1000万円とか、、、
自分にとっていくら必要なのかを
考えてみてください。
どうでしょうか??
金額はアバウトでも大丈夫なので
考えてみてくださいね(^^)
そして、
それはなぜなのか?も考えてみてください。
その金額の貯金があれば、
働かなくても
しばらく生活できるからでしょうか?
お金がなくなるイメージが
わかなくなるからでしょうか?
その金額の貯金があれば
どうなるのか?
どんな気持ちになるのか?
を考えてみてください。
それでは、また来週〜
「富女子会」の皆さんこんにちは!!
今年の9/7(土).9/8(日).9/9(月)の2泊3日で香港・マカオの富女子会海外旅行を企画しました。

香港と言えば、100万$の夜景です。まだ観てない方は是非見に行きましょう!!

マカオはカジノの町ですが、料理もとても美味しくて、観光名所もたくさんあります。
ホテルはベネチアンです。全室スィートルームです。
部屋の広さは70平方mあります。
マカオでは、世界最大級の水上のショー「ハウス・オブ・ダンシング・ウォーター」を鑑賞予定です。
費用は、ツアー代金(宿泊費込み)・食費・ショー代金込みで15万円くらいになります。
詳細はこちらをご覧ください。大阪富女子会メンバーもご参加ください!!
↓(香港・マカオ富女子会旅行・詳細・申込)
富女子会の皆さん、こんにちは~!
大阪富女子会の平畑です。
経済的にも精神的にも自立して
自分で自分の幸せを選び取っていけるような
富女子を目指そう!
というテーマのもと
毎週月曜日にブログを更新しています。
前回のブログでは、
キャンセルの連絡を忘れていて
解約料金がかかることになり
損した気持ちになる・・・
もしみなさんにも同じようなことがあったら
みなさんは損した気持ちになりますか?
というご質問をしました。
今日は、この『損した』という気持ちを
私がどう乗り越えたのかをお伝えします(^^)
ポイントは、
“解約料金は何のためのお金だったのか?”
です。
解約料金を払うことを
『損した』と感じるのは、
解約料金○万円を払うことで得られるものに
○万円分の価値を感じておらず、
払うことに納得していなかったからです。
○万円あれば色んなことができるのに、
○万円分の価値がない(と感じている)もの
のためにムダにお金を使うことになった
という感覚です。
キャンセルしようかな。。と思ってからすぐ
キャンセルの連絡をしていれば
解約料金はかかりませんでした。
なのに、なぜすぐに連絡をしなかったのか?
それは、
①連絡をするのが面倒だったから
②払える金額だったから
この2つです。
①連絡をするのが面倒だったから
私にとって解約料金の○万円は、
“キャンセルの連絡をする” という
やらなければならないことを
先延ばしにする料金だったのです。
そのおかげで
他のやりたいことに時間を使うことができ、
その時間や心地よさを○万円で買った
ということです。
②払える金額だったから
解約料金が○万円かかることを
知っていながら
連絡をしなかったのは、
払わなければならなくなったとして
払えるからです。
もし解約料金が○○万円、○○○万円など
絶対そこにそんなお金をかける余裕はない!
という金額だったら
すぐに連絡をしたはずです。
ということは、
自分が○万円を払うことに
納得していたかどうかは置いておいて、
やりたいことに時間を使い、
やりたいことをやるという心地よさを選び、
そのために○万円は払える自分は、、、
豊かだ・・・!
と思いました。
ここから、
なぜ連絡をするのが面倒だったのか?など
もっと掘り下げて考えてみると、
自分が無意識に考えていることが分かって
面白いです(^^)
こうして、私は
『損した』気持ちを乗り越えたのでした☆
「富女子会」の皆さんこんにちは!!
今週の日曜日に大阪事務所の壁紙を新たに貼りました。
大阪富女子会メンバーの方に協力頂き、素人軍団で貼りました。
結構綺麗に貼ることが出来ました!!
こんな感じになりました。
新しく本棚も買いました。新しい本もたくさんありますよ!!
大阪富女子会メンバーも50名を超えました。
事務所もリニューアルして、本もたくさん増えましたので、
見に来てくださいね!!
- 株講座対抗戦 成績優秀者と東京ベイコート俱楽部に行って来ました!!
- 東京の不動産について
- オススメの本
- 「インフレ時の資産形成セミナー」のご案内②
- 講談社の現代ビジネスに記事が掲載されました!! 第2弾
- 「資産インフレ時の資産形成セミナー」のご案内!!
- 尾崎社長が事務所移転しました!!
- 講談社の現代ビジネスに記事が掲載されました!!
- 株レース 個人対抗戦!!
- 「富女子のお金論」が日経に掲載されました!!
